最近、自宅でお酒やおつまみを燻製にして食べるにハマってるりのた(@field_sekkei)です。
普段の食事やお酒にわずか数秒でグラスやコップの中に燻製の香りを閉じ込め、ウイスキーやカクテル、ピーナッツなどを一層リッチな風味に香りづけしてくれるアイテムがあります。
自宅でキャンプ気分が味わえるよ!
本記事でご紹介するのは、初心者でも自宅で簡単に本格的な燻製を作って楽しめる燻製器「グラストップスモーカー」です。
付属の燻製チップも多彩で、桜やヒッコリー、オーク、りんごの風味を選ぶことができ、普段の何気ない食事にに特別なアクセントを加える一品です。手軽さと高級感を兼ね備えたこのスモーカーで、ワンランクアップさせてみてはいかがでしょうか。
メリット | デメリット |
---|---|
簡単に燻製の風味をプラスできる 多彩なチップで風味を選べる 見た目の演出が楽しめる | 煙の量や濃さの調整が難しい やや高い |
本記事のリンクには広告がふくまれています。
\\ 注目 //
TARU HOLIC グラストップスモーカーの概要と外観
「TARU HOLIC グラストップスモーカー」は、やり方はとても簡単で、グラスの上で燻製器にセットした燻製チップをトーチで燻し、使用後はその燻製チップを捨てるだけというお手軽に燻製を楽しめます。
製品名 | TARU HOLIC グラストップスモーカー |
サイズ | 直径下部10.5cm |
実重量 | 178g |
燻製チップ | 桜(桜1缶のみ無料)・ヒッコリー・オーク・りんご |
素材 | レッドオーク |
耐久度 | 半永久的 |
オーク材のひとつのレッドオーク材が使われているTARU HOLIC グラストップスモーカーは手触りが良く、サラサラしています。
レッドオークはブナ科コナラ属の広葉樹だよ
本体とフタの2パーツとなっていて、職人によって手作業で1つ1つ作られているので、製品自体の作りがしっかり作られているという印象。角は丸くなっていて持ちやすい作りになっています。フタは置くだけの仕様です。
ニスや接着剤も使われてないよ
フタには焼印で「GLASS TOP SMOKER」と書かれてカッチョよい感じです。
重さは178gで、玉ねぎ1個分よりやや軽めです。
本体には、メッシュが組み込まれていて、ここに付属のチップを置くようになっています。
本体と付属の桜チップを並べてみると、本体のほうがやや大きい。
TARU HOLIC グラストップスモーカーのレビュー
TARU HOLIC グラストップスモーカーの、使い方と特徴をビューしていきます。
・初心者でも手軽に燻製ができる。
・片付け楽らく。
TARU HOLIC グラストップスモーカー使ってみた。
燻製と言えば、ということで燻製にぴったりな食材をコンビニへ買いに行きました。
チーズとサラミ。グラスはなんでも大丈夫だよ!
続いて、食材をグラスに入れます。
そして、TARU HOLIC グラストップスモーカーのメッシュのところに、お好みのチップを入れ準備OK
小さじ4分の1から半分ぐらいの量を好みで入れてね
グラスの上に、TARU HOLIC グラストップスモーカーを置き、トーチでチップを5-15秒ほど燃やしてください。
オプションのトーチでも大丈夫ですが、ぼくは長年愛用しているお気に入りのトーチで燃やしました。実際にやってみた動画はこちら。
チップが燃えることにより煙がガラスへいき、その煙をフタすることにより長くとどめることができるのでフレーバーをよりしっかりとつけることができます。
煙が下に落ちていく演出もみててとても楽しいです。
5分ほど時間をおき、フタを開けてみると煙とともに燻製の良い香りがしてきます。
実際食べてみると、香りは燻製・味はふつう。という感想ですが、これは5分間しか置いてないので、もう少し置いておく時間を多くすれば味も染み込むと思いました。
実際、ウィスキー(ロック)にもTARU HOLIC グラストップスモーカー使ってみましたが、ウィスキーを入れてから燻製にするより、おすすめはグラスに氷を入れてある状態で燻製にしたほうがとてもスモーキーな感じが残るので好きでした。
燻製初心者さんでもかんたん!
燻製チップは全4種類
TARU HOLIC グラストップスモーカーの燻製チップは全4種です。
桜 | ◎ウイスキー/ビール/肉/魚/卵/コーラ 日本の定番。親しみのある香りとしっかりとした薫香が特徴。 |
ヒッコリー | ◎ナッツ/ベーコン/チーズ/スナック菓子 アメリカで定番。ワイルドな香り。ハマる人続出。 |
オーク | ◎お酒全般/スイーツ/鶏肉/白身魚 ウイスキー樽にも使われる木材。 華やかな香り。 |
りんご | ◎ジン/鶏肉/白身魚/キムチ ほのかな甘い香りでマイルドな仕上がりに。 |
燻製チップ1缶100mlで、付属の桜チップのみ細かい形状になっています。細かい分、燃えやすく燻製する煙もより出るような気がします。
1缶で60~80回分あるので、いろんな食材に惜しみなく使えるのがいいですね。
木製のスモーカーと金属製のスモーカー、どっちがおすすめ?
グラストップスモーカーはTARU HOLICを販売している株式会社Loco Loco以外にも各社様々なグラストップスモーカーが販売されています。
その中で大きな違いが、TARU HOLICのような木製スモーカーかステンレス製のスモーカー。
ステンレス製は本体事態金属なので焦げる心配がなく耐久性もありますが、木製がよりメリットがありますので、次はそのメリットについて説明していきます。
木製スモーカーの5つの魅力とは?
木製のスモーカーはステンレス製のスモーカーには無い、さまざまなメリットがあります。
1.トーチの熱を遮断しグラスが割れない。
木製のTARU HOLIC グラストップスモーカーは、燻製チップをトーチで焙っても木が熱を断熱しグラスまで熱がいかないので、グラスが割れることがありません。
ステンセス製は、熱伝導率が高いのでトーチを使うとスモーカー全体に熱が伝わりやすいため広がりガラスが割れる危険性が高いです。
2.すぐにさわれて火傷の恐れがない
木製のTARU HOLIC グラストップスモーカーはトーチの熱を遮断するので、すぐ触れて火傷の恐れがありません。
対して、ステンレス製は熱伝導率が高いので、トーチの熱でスモーカー全体を熱くしてしまいます。
使用後するぐに本体を触ってしまうと火傷の恐れがあります。
間違って触ったら大変ね
そのため、木製のTARU HOLIC グラストップスモーカーは初心者でも扱いやすい商品となっています。
3.木のぬくもりを感じれる心地いい質感
TARU HOLIC グラストップスモーカーの素材であるレッドオーク材の特徴でもある力強くハッキリとした木目でとても味わいがあり、少しざらざらとした触り心地がとてもいい質感を出しています。
すこしずっしりとした触り心地が最高!
4.木製でも耐久性は「半永久的」
消耗品といえば消耗品だが、木製だからといっても侮れないTARU HOLIC グラストップスモーカーの耐久性はなんと“半永久的”
木なのになんで?
その理由は何といっても素材のレッドオーク材。前にも少しふれましたが、力強くハッキリとした木目のレッドオーク材の最大の特徴は「硬く」て「強い」、そして「劣化しにくい」こと
耐久性があるのでフローリングにも適している木材なんだ
キャンプ場で焚火をする時に、広葉樹がなかなか火が付かないように、TARU HOLIC グラストップスモーカーもトーチであぶると黒くなりますが、特に問題はありません。
燃焼耐久テストも何百回と実施されたとのこと。
素材の良さを活かして、長い間燻製を楽しめる商品となっています。
5.木材に染みていくこれまでの燻製の香り
TARU HOLIC グラストップスモーカーを使い込むほどに燻製チップの香りが木材に染み込み、様々な燻製の香りが混ざり合って深みのある豊かな香りが楽しめます。
また、使うたびに増えていく焦げは燻製を楽しんだ回数の証で、それをキャンパーがよく言う“味”へと変わります。匂いや見た目でも楽しめます。
匂いや見た目でも楽しめますね
TARU HOLIC グラストップスモーカーはこんな人におすすめ
TARU HOLIC グラストップスモーカーは「あらゆるシーンで手軽に燻製を楽しみたい人」におすすめです。
模倣品もたくさん出回っていますが、こちらは職人が1つ1つ手作りなので完成度も他を寄せ付けない商品です。
それだけに8,200円、オプションの全4種のチップとプレミアムトーチをプラスすると約1.4万円と高く、あまり燻製をしない人には手が出しにくい価格帯となっています。
ただ、耐久性もあり長年使えるので、大事にいい物を長く使えるものがほしい人には、これ以上ない一品でしょう。
TARU HOLIC グラストップスモーカーレビューまとめ
本記事では「TARU HOLIC グラストップスモーカー」をレビューしました。
卓上や気軽に持ち運めべ、気軽に燻製を楽しめるのは現状これよりすぐれているものは無いのでは?と思うほど完成度の高い燻製器でした。
りのた(@field_sekkei)でした。
メリット | デメリット |
---|---|
簡単に燻製の風味をプラスできる 多彩なチップで風味を選べる 見た目の演出が楽しめる | 煙の量や濃さの調整が難しい やや高い |